SONY Camera Remote APIを触ってみた!

話題のSONYのレンズカメラ「DSC-QX10」を触るために、

SONY Camera Remote APIを試してみました。

http://camera.developer.sony.com/

 

残念なことに現在入手可能なサンプルコードはAndroid版のみ。

HTTPインターフェイスなので各種プラットフォームからのアクセスも可能ですが、

1から作るのは大変そうです。

 

開発環境

自分はAndroidStudioを使っていますが、サンプルはEclipse用。

ただし、フォルダ階層を適当に合わせてあげれば、

割とあっさり動きます。

 

対応API

現在、API仕様書は入手可能ですが、

サンプルコードの実装は全てに追いついてません。

自分は初期から触っていますが、

初めはZoom機能すら実装されていませんでした。

ただ、比較的に簡単に実装することも可能です。

 

隠れAPI

ここからが本題!

少し自分で実装し初めて気が付くのですが、

「あれ、標準アプリで出来てることが出来ない。。。」

特にカメラの微妙な調整が出来なくて少々悔しいです。

まぁ、このあたりは今後に期待しますが、

今後の動向を把握するために重要なAPIが以下の2つだと思います。

・getMethodTypes

・getAvailableApiList

 

これらのAPIを使用することで、

API仕様書にはないMethodが見ることが出来ます。

その中で、これは今後公開されそうとか、

ここは一般公開する気がなさそうとかが分かってきます。

 

AutoFocus

自分がとりあえずやろうと思った機能がAutoFocus。

ただ、このAPIは通常はロックされていて使えません。

(getAvailableApiListではMethodが取得できるにも関わらず)

おそらく3rdPartyなどのDeveloper向けに有料で公開するような仕様になっています。

その辺りが少し残念です。

 

ただ、かなりスマートではないですが、

なんとか制御することも出来たのでその話は後日。

 

以上